2015年12月05日山内院長の漢方コラム
今回は透析中の方の不快な症状に関してのお話です。知り合いの透析の方で「足がつってつらい」という相談を受けたこと …
2015年11月10日山内院長の漢方コラム
風邪は多くの方がかかりますし、何度も引きますので、今までの治り具合との比較が可能です。実は風邪は最も漢方のあり …
2015年10月09日山内院長の漢方コラム
副鼻腔炎(一般的にいう蓄膿症)の原因にはいろいろありますが、急性期は抗生剤を併用した方が無難でしょう。しかし …
2015年09月09日山内院長の漢方コラム
夏カゼで喉を痛めた方も多いと思いますが、これからの季節では急な気温の変化に伴う上気道炎にも悩まされるケースがで …
2015年08月02日山内院長の漢方コラム
女性は通常40歳を過ぎた頃から卵巣機能が低下し始め、50歳前後で閉経に至るのが大半です。卵巣からの女性ホルモン …
2015年07月03日山内院長の漢方コラム
『26歳Nさん。2年前に妊娠浮腫があり、出産後肥満。左膝関節が腫れて痛みを伴い、 整形外科にて減量の指示が出る …
2015年06月09日山内院長の漢方コラム
今日ではセカンドオピニオン外来なども盛況で、病院にはかかっているものの症状が改善されないとか、 現在の治療に …
2015年05月02日山内院長の漢方コラム
『16歳Mさん。1年前位から朝がだるくて起きられない。起床後も数時間はボーッとしてフラフラする。通学の途中でし …
2015年04月09日山内院長の漢方コラム
ニキビは、ストレスや睡眠不足、あるいは月経前に生じて悪化することは多くの女性が 実感されていますが、漢方医学的 …
2015年03月06日山内院長の漢方コラム
『39歳Sさん。元々頭痛持ちで、近医で鎮痛剤を処方され、毎日内服していた。家庭内のストレスもあり夫と口論し、廊 …